え〜、まだWROのことが全く書けていないのですが、時期も時期なのでロボカップのロボット作成にとりかかっています
まず、だいぶ前まではArduinoを使おうかなと思っていたのですが、あまりメリットもなく難しいのでロボカップで使うのではなくちょくちょく勉強しようかなと思っています
さて、ロボカップの方はというと、、、
ロボットの土台は完成しました
一応キャタピラ、NXT(位置づけ)、ライトセンサー(位置づけ)、バンパー です
バンパーに関してはオランダの世界大会で制度の悪さのせいで200点くらい減点をくらったのでだいぶ作成に力を入れました!(マイクロスイッチを使う予定)
後はまあNXTMMXなどを使用し、缶を垂直に持ち上げる予定です
さらにはRCXセンサーマルチも使うかも
現在はアームおよび坂スイッチの作成です
去年はバンパーと同じく坂スイッチも制度がメチャクチャ悪かったのでその辺も改良するつもりです
っていうかもう後一日で12月なのでがんばります!!
まず、だいぶ前まではArduinoを使おうかなと思っていたのですが、あまりメリットもなく難しいのでロボカップで使うのではなくちょくちょく勉強しようかなと思っています
さて、ロボカップの方はというと、、、
ロボットの土台は完成しました
一応キャタピラ、NXT(位置づけ)、ライトセンサー(位置づけ)、バンパー です
バンパーに関してはオランダの世界大会で制度の悪さのせいで200点くらい減点をくらったのでだいぶ作成に力を入れました!(マイクロスイッチを使う予定)
後はまあNXTMMXなどを使用し、缶を垂直に持ち上げる予定です
さらにはRCXセンサーマルチも使うかも
現在はアームおよび坂スイッチの作成です
去年はバンパーと同じく坂スイッチも制度がメチャクチャ悪かったのでその辺も改良するつもりです
っていうかもう後一日で12月なのでがんばります!!