2014年03月

とりあえず二位.....?

はい、残念ながらまた二位でした...

結果的にも走行の内容的にも悔しさが残る大会でした

世界!!、と言いたいところですがまだ世界に行ける選抜枠が決定していないので正式にはわかりません

また情報がアップされ次第ブログ更新します。

日本大会 一日目

はい、今日は日本大会一日目です

京滋奈から一瞬でしたw

やはりロボットを作り変えたので完璧にはなっていませんが、できるだことをやるだけだと思ってます!

ではいってきます!(もう京都駅ですが笑)

苦境からの脱出 〜全国は一週間以内!〜

はい、あと一週間いないで全国ですねw

前回のブログ更新からけっこうな問題そしてそれの解決がありました。

1.まず、ライントレース(特に90度)ができない..

ロボットをかえたせいか、やっぱりうまく90度が曲がれません。。

解決策として、去年のロボカップで使っていた90度回転を採用

簡単かつ経験があるのでとてもスムーズにライントレースができるようになりました(いや、そんなにスムーズじゃないかな?w)

2.缶をつかむアームが上がらない!?

なんか上がる時とそう出ない時がありました..

何時間かテストした後、結果 NXTMMX-v2(モーターマルチプレクサ)の故障と判断

即座にテクノロジアから新しいものを購入

2、3日後に届き、結果オーライ!

3.缶を押すときにアームが高すぎ、缶をたおしてしまう...

6cm上げる構造上アームは下げられません、さらにアームの下にブロックを付け加えるのは出来ない...

しかし!!

ここで良いアイデアを思いつき、今となっては秘密兵器的なものを作成!

ってことでほとんどの難しい問題は解決しました!

ちなみに、全国のフィールドはアクリルなので被災者救助指定場所を検知するのにDISTを使うことが出来ません。これはタッチとロボットの回転等を工夫することで解決しました!


あとは残された時間ですべての部分をつなぎ合わせたり全体練習をしたり串よけを作成したりすることです!

現在春休みなので残された6日間を精一杯がんばります! 

ハードスケジュール

一応こないだの日曜にロボットは完成しました。

実際、京滋奈のやつよりはだいぶ良いし、問題だったバンプもほぼ完璧です!

なので後は少しだけってとこなのですが、まあ時間も時間なので正直言ってぎりぎりの状態ですね

ともかく、この一週間のスケジュール、ハードだ....

先週の木曜の夜: 新ロボット制作(夜中まで)

金曜 : 学校が休みで一日ロボット制作

土曜日: 引き続きロボット制作

日曜の朝: ロボット制作、だが30時間くらいやっていることから指がテーピング等なしでは作業できないw しかし、ロボットもだいぶ完成

日曜の昼: 月曜のプレゼンとエッセイ

日曜の夜: 京滋奈後、最初の練習会。ここで来週末の目標を設定

日曜の夜、帰宅後: 疲労からすぐに就寝(とはいえ既に11時だったけど)

月曜: いろいろ疲れた一日のあとは6時過ぎまでサッカー(部活)。帰ってからはロボット制作

火曜: 月曜日に少し風邪気味だなーって思っていたのが悪化....一日死んでいた...

火曜の夜: 宿題、提出物をほったらかし、9時くらいに就寝

水曜: 体調は9割回復。でもほったらかしていた学校のものがあり過ぎ。しかも6時過ぎまでサッカー(あと僕は通学に1時間半ほどかかる...)

結局夜中までエッセイ書くはめに

木曜の朝(今日): 昨日のエッセイを睡魔と戦いながらバスで終わらせる

そして今です..(ちなみにさっきまでは届いた加速度センサーのテストをしていました)

そして明日はサッカーのトーナメント1日目

1日目ってことは土曜日は2日目ですw

こんな感じですかねw

もうこうやってブログを書いているだけでもすごいと思いますw

とはいえ、暇な時間は全くないので、いまからロボットをまたがんばります

(サッカーと春キャンプ抜いたらあと2日で学校終わり!!) 

行き詰まり....

京滋奈大会の前からわかってたことですが僕のロボットはバンプと坂に弱いです

ってことでこの一週間新ロボット制作に取り組んでいます。

特に昨日と今日がんばっているのですが、なかなか良いのができないですね、

とりあえずテストや作成を重ねるしかないので明日も早起きしてやり始めようと思います。

あと20日、一日一日を大事にして全国に望みたいです。 
プロフィール

2010年からロボット活動を始めた robotics X のキャプテン、ユング 開です!WROとロボカップジュニアレスキューラインに出場していました。メールは kaijunge21 & gmail.comへ(&を@に変更お願いします)。

ブログは終了いたしました。今までありがとうございます。

I am Kai Junge, captain of team robotics X. Pleas contact me at kaijunge21&gmail.com (please change & to @)

アクセスカウンター

    最新コメント
    記事検索
    Record of robotics X大会結果
    •WRO 2015 Finals in Qatar 2nd Place
    •WRO 2015 世界大会 in カタール 準優勝

    •WRO 2015 Japan First Place for Presentation
    •WRO 2015 全国大会 最優秀プレゼン賞

    •WRO 2015 Japan 1st Place
    •WRO 2015 全国大会 優勝

    •WRO 2015 Kyoto 1st place
    •WRO 2015 京都大会 優勝

    •RCJ Rescue Line Secondary 2015 Finals in China Best Programming
    •ロボカップジュニアレスキューラインセカンダリ 2015 世界大会 in 中国 ベストプログラミング賞

    •RCJ Rescue Line Secondary 2015 Finals in China Individual 1st place
    •ロボカップジュニアレスキューラインセカンダリ 2015 世界大会 in 中国 個人競技 優勝

    •RCJ rescue A secondary 2015 Japan Open Best Presentation Award
    •ロボカップジュニアレスキューAセカンダリ 2015 ジャパンオープン 優秀プレゼンテーション賞受賞

    •RCJ rescue A secondary 2015 Japan Open 1st place
    •ロボカップジュニアレスキューAセカンダリ 2015 ジャパンオープン 優勝

    •RCJ rescue A secondary 2015 Keijina Best Presentation Award
    •ロボカップジュニアレスキューAセカンダリ ベストプレゼンテーション賞受賞

    •RCJ rescue A secondary 2015 Keijina 1st place
    •ロボカップジュニアレスキューAセカンダリ 2015 京滋奈大会 優勝

    •RCJ rescue A secondary 2015 Kyoto 1st place
    •ロボカップジュニアレスキューAセカンダリ 2015 京都大会 優勝

    •WRO 2014 Japan 8th place
    •WRO 2014 全国大会 8位

    •WRO 2014 Kyoto 1st place
    •WRO 2014 京都大会 優勝

    •RCJ rescue A secondary 2014 Finals in Brazil Individual 2nd place
    •ロボカップジュニアレスキューAセカンダリ 2014 世界大会 in ブラジル 個人競技 準優勝

    •RCJ rescue A secondary 2014 National Competition 2nd place
    •ロボカップジュニアレスキューAセカンダリ 2014 日本大会 準優勝

    •RCJ rescue A secondary 2014 Keijina Best Presentation Award
    •ロボカップジュニアレスキューAセカンダリ ベストプレゼンテーション賞受賞

    •RCJ rescue A secondary 2014 Keijina 1st place
    •ロボカップジュニアレスキューAセカンダリ 2014 京滋奈大会 優勝

    •WRO 2013 Finals in Indonesia 2nd Place
    •WRO 2013 世界大会 in インドネシア 準優勝

    •WRO 2013 Japan Second Place for Presentation
    •WRO 2013 全国大会 プレゼンテーション賞第二位

    •WRO 2013 Japan Fourth Place
    •WRO 2013 全国大会 四位

    •WRO 2013 Kansai 1st place
    •WRO 2013 関西大会 優勝

    •RCJ rescue A primary 2013 Finals in The Netherlands Superteam 3rd place
    •ロボカップジュニアレスキューAプライマリ 2013 世界大会 in オランダ スーパーチーム競技 3位

    •RCJ rescue A primary 2013 Finals in The Netherlands Individual 2nd place
    •ロボカップジュニアレスキューAプライマリ 2013 世界大会 in オランダ 個人競技 準優勝

    •RCJ rescue A primary 2013 Japan Open Best Presentation Award
    •ロボカップジュニアレスキューAプライマリ 2013 ジャパンオープン 優秀プレゼンテーション賞受賞

    •RCJ rescue A primary 2013 Japan Open 2nd place
    •ロボカップジュニアレスキューAプライマリ 2013 ジャパンオープン 準優勝

    •RCJ rescue A primary 2013 Keijina Best Presentation Award
    •ロボカップジュニアレスキューAプライマリ ベストプレゼンテーション賞受賞

    •RCJ rescue A primary 2013 Keijina 1st place
    •ロボカップジュニアレスキューAプライマリ 2013 京滋奈大会 優勝

    •WRO 2012 Finals in Kuala Lumpur, Malaysia 10th Place
    •WRO 2012 世界大会 in マレーシア 10位

    •WRO 2012 Japan (national) competition MVP for presentation
    •WRO 2012 全国大会 最優秀プレゼン賞

    •WRO 2012 Japan (national) competition 3rd place
    •WRO 2012 全国大会 第三位

    •WRO 2012 Kansai 2nd place
    •WRO 2012 関西大会 第二位

    •RCJ rescue A primary 2012 Keijina 2nd place
    •ロボカップジュニアレスキューAプライマリ 2012 京滋奈大会 第二位

    •WRO 2011 Kansai 7th place referee's special award
    •WRO 2011 関西大会 7位 & 特別審査員賞

    •RCJ rescue A primary 2011 Japan Open 10th place
    •ロボカップジュニアレスキューAプライマリ 全国大会 10位

    •RCJ rescue A primary 2011 Keijina 2nd place
    •ロボカップジュニアレスキューAプライマリ2011 京滋奈大会 第二位

    •WRO 2010 World In The Philippines 28th place
    •WRO 2010 フィリピン世界大会 28位

    •WRO 2010 Japan 3rd place
    •WRO 2010 全国大会第三位

    •WRO 2010 Kansai 3rd place
    •WRO 2010 関西大会 第三位
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ